診療室の小窓から
7月11日(日)
梅雨明け!?
1日中、真夏のような1日でした。



全国的には各地で大荒れの天気。
唯、南九州は梅雨明け。
—- —- —
2021年 つばめ日記
今年は3羽無事に巣立っていきました。
6月5日
5羽です。



4羽が元気が良さそう。もう1羽は?

結局、3羽がすくすく育ちました。

6月21日
朝、ポストの屋根に。

もう2羽は?
屋根の上でした。

3羽、電線に。

毎年、すぐに巣立っていなくなりますが、
今年は・・

6月28日
大人っぽくなってます。

3羽はこの日が最後。
7月9日朝、親鳥が巣の周りを廻って
去って行きました。最後です。
また、来年。
昭和 雑誌など

1969年~







日本サッカーリーグ 日産サッカークラブ
高知でキャンプ。
元ブラジル代表オスカー選手と後に日本代表と
なるロペス選手と。食事。

後にチームから言われました。「プロと私的に
食事は注意して下さい。」と。アルコールは
絶対口にしません。家庭では飲みます。(本人)

レトロ
古き良きものを懐かしみ愛好する「趣味」

金魚や

ラーメン屋台

紙しばい

豆腐や

石焼いも

風鈴売り

20年前に買ったものです。
「金魚~、金魚~」・・・。
全部、懐かしい音が出ます。が、
さすが20年たつと音が出なく
なりました。
でも、見ているだけで十分です。
5月ブラックベリーの花が咲き始めました。



アスファルトと塀ブロックの間から。
今年はいたずらされ、枝が全滅。
ダメだと思っていましたが。
[2011年頃の5月]


プランターから伸びた枝がアスファルトと
塀ブロックの隙間に入り込み根付いたよう
です。今はプランターはありません。
2011年当時、しっかりと根付いています。
——— ——— ——–
5月9日1回目のコロナワクチン接種
袖口を捲くり、やり易いように構えて待って
ました。何も言われないので横を向くと同時
に「終ってますよ」と・・。
2~3日刺した部位の痛みは少しありましたが
この1週間、副作用はありませんでした。

3月18日高知新聞朝刊
この木はなんじゃ?
早速にぶらりと。

同じアングルで。

違うアングルで。
クリスマスツリーに被さる雪のようです!

爽やかな緑の葉っぱに細長い白い花が群生。
インターネットで検索
怪木や珍木に対して地元の人々が付けた
愛称。「ヒトツバタゴ」モクセイ科の植物。
そのほかの説:神事等で使われていた為名前を
呼ぶのをためらった、何の木だと?呼ばれて
いるうちにこの名前になった、水戸光圀が将
軍にとっさに応えたためなど。(面白い)
翌日、3月19日高知新聞朝刊

これまた珍しい。カザグルマ

高知市の住宅団地近くの林地でしか。
なるほど盗掘・・・。
3 / 14«12345...10...»最後 »
